坂部駅近くの歯医者で妊娠中に始める予防歯科と歯科治療

月曜から日曜まで毎日診療!

*

マタニティ歯科

MEDICAL

妊婦さんが歯周病に罹ってしまうと、早産、流産、低体重児などのリスクが高まります。
また、赤ちゃんの周囲の大人に虫歯があると、感染の原因になることがあります。
出産を安全に行い、健やかに育児環境を整えるためにも、
妊娠中や妊娠前から予防ケアをしていきましょう。

マイナス1歳から
赤ちゃんの健康を考える

2歳児の虫歯発生率
お母さんの虫歯が赤ちゃんの虫歯に
赤ちゃんがすくすくお腹の中で育つには、お母さんの健康状態が大きく影響します。例えば「2歳児の虫歯発生率」のグラフを見てみると、母親に虫歯がある場合とない場合では、お子さんの虫歯リスクが3倍ほど高くなっていることが分かります。知多郡阿久比町の歯医者 あぐい前野歯科・矯正歯科では、お母さんとこれから生まれてくるお子さんのお口の健康を考え、マタニティ期の歯科治療・予防をサポートしています。

出産に影響するお口の病気

*
出産前にお口のトラブルを解決しましょう
妊娠中は女性ホルモンの急激な増加により、食生活が偏ったり悪阻による嘔吐で胃酸が逆流して口腔環境が荒れやすくなります。また、セルフケアをしようにも歯ブラシを入れるだけで吐き気を感じてしまったり、お体の状態によってはケアを行うことが難しくなってしまいます。
不十分なケアの結果、虫歯や歯周病に罹りやすい状態となることで、早産や低体重出生児のリスクが高まります。生まれてくる赤ちゃんの健康のためにも、こまめなうがい・歯磨きなどできるだけ予防ケアを継続していきましょう。
  • 妊娠性エプーリス
    妊娠初期の急激なホルモンバランスの変化により、歯茎がコブのように膨らむことがあります。出産後には自然に小さくなることがほとんどですが、気になる方は遠慮なくご相談ください。
  • 妊娠性歯肉炎
    妊娠中の女性ホルモンは増加傾向にあり、歯周炎にかかりやすくなります。歯肉炎は自覚症状の少なさから、発見が遅れがちです。歯茎の赤みや腫れ、出血などの症状が見つかった方は、お早めに当院までお越しください。
  • 虫歯・歯周病
    悪阻による吐き気で歯磨きが出来なくなる、嘔吐することで胃酸が逆流し歯質が弱まるなど、口腔環境の悪化で虫歯・歯周病リスクが上がります。
    栄養源を女性ホルモンとする細菌が特徴の歯周病には注意が必要です。

妊娠中でもできる予防ケアで
お口のトラブルを防ぐ

  • CARE1
    朝起きたら、
    まずは歯磨きから
    唾液には口内を殺菌する効果がありますが、睡眠中は分泌が減り、細菌が増えやすくなります。そのため、朝起きたらすぐに歯磨きを行い細菌を除去していきましょう。
    ヘッドが小さい歯ブラシですと舌にブラシが当たりにくいため、嘔吐感を減らすことが出来ます。
  • CARE2
    こまめなうがいで
    菌を洗い流す
    悪阻によって歯磨きが難しい場合は、無理に行う必要はありません。代わりに、食後や就寝前後にこまめにうがいをしましょう。マウスウォッシュで殺菌するのも効果的です。悪阻が安定したら歯磨きを再開してください。

妊娠中、治療はいつから?

*
安定期に入ってから歯科治療を始めましょう
妊娠中には、一度歯科検診でお口のチェックをしていただくことをおすすめしています。ただし妊娠初期は周囲の環境や行動の影響を受けやすく、妊娠後期になるとお腹が大きくなり、診療チェアに横たわるのが難しくなります。そのため、安定期(妊娠中期)になってからご来院ください。安定期に入ると、虫歯や歯周病治療、レントゲン撮影などの検査が可能になります。歯の問題がなかったとしても、坂部駅近くの歯医者 あぐい前野歯科・矯正歯科で歯科検診やメインテナンスを受けましょう。
  • 妊娠初期

    〜4ヶ月(15週)

    妊娠初期は母体と胎児の両方にとって非常に不安定な時期であり、切迫流産のリスクが伴うため、対応は診察〜歯磨き指導までとなります。治療が必要と判断された場合は、応急処置のみ行い、安定期に入ってから本格的に治療を進めます。
  • 妊娠中期(安定期)

    5〜7ヶ月(16〜27週)

    妊娠中期に入ると、胎盤が完成しホルモンバランスが安定することで、悪阻もおさまってきます。この時期には、虫歯や歯周病の治療はもちろん、投薬やレントゲン検査も可能です。出産に向けて口内環境を整えるために、歯科検診やクリーニングを受けることをおすすめします。
  • 妊娠後期

    8ヶ月(28週〜)

    妊娠後期になると、歯科治療は母体にとって負担が大きくなります。大きく膨らんだお腹ですと、治療中の仰向けの姿勢で静脈が圧迫され、体調不良を引き起こす可能性があります。応急処置は行いますが、本格的な治療は出産後から始めていきましょう。

受診時のお願い

*
母子手帳(母子健康手帳)をご持参ください
妊娠中、またその可能性のある患者さんは、受付までお伝えください。母子手帳をお持ちの場合はご提示をお願いいたします。母子手帳の「妊娠中と産後の歯の状態」ページにて、妊娠中や出産後のお口の状態を記録し、予防管理を行います。また、産婦人科の担当医からの特記事項がある場合も必ずお知らせください。知多郡阿久比町の歯医者 あぐい前野歯科・矯正歯科では、妊婦さんが安心して歯科治療を受けられるよう努めています。体調がすぐれない場合は、遠慮せずにスタッフにお声がけください。

よくあるご質問

*

妊娠中のレントゲン撮影しても大丈夫でしょうか?

*

X線を使用してお口周りの写真を撮影しますが、その際にはX線を遮断する特殊なエプロンを必ず着用していただきます。使用するX線の量も非常に少なく、撮影範囲も限定されているため、母体や赤ちゃんへの悪影響はありません。

*

妊娠中の麻酔治療をしても赤ちゃんに問題ありませんか?

*
通常の歯科治療では局所麻酔を使用しています。この麻酔は使用箇所にのみ効果を発揮し、使用する薬剤も極めて少量ですので影響はありません。むしろ痛みを感じることでストレスがかかり、身体への負担に繋がりますので、我慢せずお声がけください。
*

授乳中の時期に歯科治療を受けられますか?

*
授乳中でも、一般的な歯科治療(虫歯・歯周病治療、レントゲン撮影、麻酔処置など)は受診いただけます。
ご心配な患者さんには事前に授乳していただいたり、ミルクのご準備をお願いしています。
*

処方されたお薬を妊娠中に飲むのは大丈夫?

*
妊娠中の患者さんへお薬の処方するのは控えさせていただいております。どうしても必要な場合に限り、安全性が認められたお薬を厳選して処方いたしますのでご安心ください。
身体的な影響を考えると、妊娠前に処方された薬や市販薬の服用は避けていただくほうが望ましいです。